動脈硬化の原因と予防について

動脈硬化の原因と予防について

動脈硬化は、予防と早期の対処が必要です。

 

動脈硬化は、あなたが気付かないうちにどんどん進行し、気が付くと取り返しがつかない疾患を引き起こします。

 

生活習慣病のある方は、少しでも早く動脈硬化の進行を食い止める必要があります。

 

>>高品質サプリで動脈硬化を予防する

 

動脈硬化は死に直結する

動脈硬化心筋梗塞

動脈硬化は、高血圧、心肥大、心不全などの心疾患の原因になります。

 

また、血管が詰まったりすることで、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症などの、即命にかかわるほど重大な病気を引き起こします。

 

日本人の死因の約3割は、脳血管疾患や心疾患など動脈硬化が原因と言われるものが占めています。

 

動脈硬化は、予防と早期の対処が大切です。

 

動脈硬化は、最初のうちは全く自覚症状がありません。

 

しかし、自覚症状がないからと言って、安易に考えてはいけません。

 

気づかないうちに進行し、ある日突然、重篤な病気を引き起こすことになりかねません。

 

動脈とは何?

動脈ってよく聞く言葉ですが、そもそも動脈は何の役割をしているのでしょうか?

 

動脈は、血液(酸素や栄養素)を、体の隅々まで供給するパイプ役をしているものです。

 

動脈は、心臓から送り出された血液の圧力が強いため、静脈よりも中膜が厚く丈夫で柔軟です。

 

動脈では、血液が血管の内皮細胞に付着しないように、内皮細胞の層でいろいろな生理活性物質が作られています。

 

動脈硬化は、動脈の内壁が分厚くなったり、硬くなることで、本来の柔軟性が失われ、血管の働きが悪くなったり、破れやすくなったりする症状です。

 

動脈硬化の原因

動脈硬化コレステロール

動脈硬化の原因は、動脈の内皮細胞が傷つくことが原因です。

 

先ほども言いましたが、本来動脈は、いろんな付着物がついて、血流の妨げにならないように生理活性物質を作って放出しています。

 

また、心臓からの強い圧力に耐えられるように、分厚く伸縮性にも富んでいます。

 

しかし、高血圧や高血糖などによって、動脈の内皮細胞が損傷を受けると、白血球などがへばりつくようになります。

 

血液中の悪玉コレステロールが多いと、どんどんそこに付着して、動脈の内壁が分厚くなっていきます。

 

お粥のようなネバっとした脂肪分が、動脈の内部にへばりついて血液が流れる通路を狭めていきます。

 

この脂肪分のコブを、粥腫(じゅくしゅ)と言います。

 

動脈の中でも、粥腫ができやすい順番があります。

  1. 大動脈
  2. 脳動脈
  3. 冠動脈
  4. 心臓
  5. 脾動脈
  6. 腎動脈

血液の流れる量が多くて、コレステロールや血糖などもたっぷりあるところに、粥腫はできやすいのですね。

 

動脈硬化の危険因子

動脈硬化を起こす原因はいくつかあり、それらを危険因子と言います。

 

その内、

  • 男性である
  • 歳を取る

の2つは、本人の努力ではどうしようもありません。

 

これら以外の危険因子としては、

  • 高血圧
  • 高脂血症
  • タバコを吸う
  • 肥満
  • 糖尿病

などが挙げられます。

 

危険因子が多ければ多いほど、動脈硬化のリスクが高まります。

 

高血圧

動脈硬化高血圧

高血圧は、サイレントキラー(沈黙の殺人者)などとも言われるように、本人が気づかないうちにどんどんと症状が悪化して、ある日突然心筋梗塞などを引き起こしたりします。

 

高血圧は、常に強い圧力がかかっている事から、細い動脈はもちろん、太い動脈の血管も傷つけてしまいます。

 

血管の内壁が傷ついたり柔軟性がなくなったりして、動脈硬化の原因になります。

 

高血圧は、動脈硬化だけでなく、腎臓にも大きな負担をかけてしまいます。

 

肥満や塩分の摂りすぎが、高血圧の原因にもなるので注意が必要です。

 

高脂血症(脂質異常症)

コレステロール

コレステロールには、善玉コレステロールと悪玉コレステロールの2種類があります。

 

高脂血症(脂質異常症)で問題になるのは、悪玉コレステロールです。

 

悪玉コレステロールというと、悪の親分みたいなイメージですが、悪い作用ばかりするのではなく、カラダにはなくてはならないエネルギー源です。

 

しかし、善玉コレステロールとのバランスで、一定量を超えてしまうと、体に不具合をきたします。

 

善玉コレステロールは、動脈硬化を抑制する働きがあるのに対し、悪玉コレステロールは、粥腫(じゅくしゅ)と呼ばれる動脈内のコブのもとになってしまいます。

 

悪玉コレステロールを抑えるためには、動物性脂肪の摂取を控える必要があります。

 

また、中性脂肪も動脈硬化の原因となるので、糖分やアルコールの摂りすぎに注意が必要です。

 

高脂血症(脂質異常症)の原因は、高血圧、糖尿病、喫煙、肥満、運動不足、ストレスなどがあります。

 

食事に気を付けて、軽い運動を心がけたいですね。

 

タバコを吸う

タバコを1日に20本以上吸う人は、虚血性心疾患になる確率が、50%以上もグンと跳ね上がります。

 

虚血性心疾患は、心臓に酸素や栄養素を送り込んでいる冠動脈が、動脈硬化などの原因で狭くなってしまい、心臓に血液が行かなくなる症状です。

 

虚血性心疾患は、直接命にかかわる重大な危険をはらんでいます。

 

喫煙者だけでなく、タバコを吸っている横にいる人などの受動喫煙者にも、影響を及ぼします。

 

大切な家族や仲間のカラダを、気遣うことも忘れてはいけませんね。

 

肥満・メタボ

動脈硬化メタボ

肥満メタボも、動脈硬化の危険因子です。

 

メタボは、単なる肥満のカタカナ表記ではありません。

 

メタボは、内臓脂肪が蓄積された状態なので、単なる肥満よりも動脈硬化になりやすい状態です。

 

メタボは、おなかの周りに脂肪を大量に蓄えている状態(内臓脂肪肥満)で、高血圧や高血糖、脂質異常症(高脂血症)など、動脈硬化の原因となる物質を分泌します。

 

メタボが、肥満以上に動脈硬化のリスクが高いと言われるのはこのためです。

 

もちろん、肥満も血液中の脂肪が多くなりやすいので、高血圧や糖尿病を引き起こす危険があります。

 

昔から言われる『腹八分目医者いらず』を、心がけたいですね。

 

糖尿病

糖尿病になると血液中のブドウ糖(血糖)が高くなり、血管を痛めます。

 

近年の研究で、食後の高血糖が、動脈硬化を進めることがわかってきました。

  • 糖尿病に伴う高血糖
  • インスリン抵抗性
  • 高インスリン血症
  • 肥満(特に内臓脂肪肥満)

これらの症状が、動脈硬化をどんどん進行させることがわかってきました。

 

まだ糖尿病にはなっていないけど、食後血糖値が高くなる糖尿病の予備軍の方でも、動脈硬化が進行しやすいという結果が出ています。

 

最近では、空腹時血糖値と食後血糖値は、動脈硬化に対して別の危険因子だと考えられています。

 

健康診断の血液検査は、空腹時に採血されるので、食後血糖値が高くても、気づかない場合がほとんどです。

 

食後血糖値の測定は、グリコアルブミン検査が有効です。

 

動脈硬化が引き起こす病気

動脈硬化それ自体は、病気ではありませんが、人知れずひそかに進行していく恐ろしい症状です。

 

動脈硬化により起こりやすい病気は、

  • 脳卒中(脳梗塞、脳内出血)
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 大動脈瘤
  • 腎硬化症
  • 閉塞性動脈硬化症

など、重大な危険を伴う病気です。

 

動脈硬化は死に直結する

繰り返しになりますが、動脈硬化は、命にかかわる重大な病気を引き起こします。

 

知らず知らずのうちに進行して、ある日突然重大な病気が発症してしまいます。

 

死に直結するような症状をもたらす動脈硬化も、早期の対処であれば、運動や食事などの普段からの注意で、大幅にリスクを減らすことが可能です。

 

運動で動脈硬化の予防

動脈硬化の予防には、運動は非常に有効です。

 

運動とは言っても、激しいことをする必要はありません。

 

普段運動していないのに、急に激しいスポーツをすると、かえって体を悪くしてしまいます。

 

ジョギングや散歩などの軽いもので十分です。

 

少なくとも週に3〜4日、1時間程度行うようにしたいですね。

 

毎日少しでも、カラダを動かす習慣をつけましょう。

 

食事で動脈硬化の予防

動脈硬化の予防のためには、肉類や卵、バターなどの動物性脂肪を控えることが有効です。

 

どうしても肉類が食べたい場合は、ヒレやササミなどの脂肪分が少ないものを食べましょう。

 

油も植物性のコーン油やゴマ油、紅花油などを使用しましょう。

 

動脈硬化青魚

魚、特にイワシ、アジ、サンマ、ハマチ、マグロ、カツオなどの背の青い魚は、DHAとEPAが豊富なので、血液をサラサラにする効果があります。

 

DHAやEPAは、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロール値を下げる効果があります。

 

しかし、DHAやEPAは、酸化されやすいので、そこそこの量を食べないと、そこそこに吸収される前に効果がなくなってしまいます。

 

また、野菜、海藻、キノコなどは食物繊維も多いので、動脈硬化予防にはおすすめです。

 

背の青い魚は、苦手な人も多いと思います。

 

DHAやEPAが不足する場合は、抗酸化対策がしっかり施されている高品質のサプリメントで、それらを補うことも有効です。