うつ病の原因と症状と対処方法

うつ病の原因

うつ病の原因は、脳内の神経伝達物質セロトニンの不足によるものだと言われています。

 

これを、モノアミン仮説と言います。

 

モノアミンとは、ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン、セロトニン、ヒスタミンなどの神経伝達物質の総称です。

 

その中でも、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンは、三大神経伝達物質として、気分障害、不安障害、統合失調症などの精神疾患と密接な関連があるとされています。

 

きなりうつ病

セロトニンは、精神の安定を整える伝達物質で、これが不足すると暴力的になったり、キレやすくなったり、不眠症になったり、うつ病を発症したりします。

 

私たちのカラダには、約10mgのセロトニンがありますが、そのうちの90%は小腸などの消化器官に存在しています。

 

約8%は、血液中の血小板にあり、血管を収縮させたり、止血作用などの働きをしています。

 

そして、残りの2%が脳内に存在し、たった2%のセロトニンが、人間の精神の働きに多大な影響を与えているのです。

 

ドーパミン、ノルアドレナリンの働きを抑え、感情をコントロールしたり衝動的な行動をとることを抑制し、精神のバランスを保っています。

 

女性は、男性の2倍もうつ病の発症率が、高くなっています。

 

それは、妊娠・出産期・閉経期・PMSなどで、セロトニンが減少することが影響していると考えられます。

 

▼セロトニンを活性化▼

最新!!効果NO,1のDHA&EPAサプリメント

67%割引きなり申込み

 

うつ病の症状

きなりうつ病症状

うつ病の症状は、人によって精神的な症状に出る場合や、身体的な症状で出ることもあり、明確にうつ病と診断することも非常に難しいのが特徴です。

 

精神的な症状に比べると、身体的な症状の方が分かりやすいのですが、うつ病でその症状が出ているのか実際に体の不具合でその症状が出ているのかは、判断するのは困難です。

 

それだけに、うつ病の対処は、難しいものです。

 

精神的な症状

精神的な症状は、本人ですらうつ病になっていることがわからないこともよくあります。

 

精神的な症状の多くは、朝方にきつく夕方になるほど落ち着いてきます。

 

マイナス思考

うつ病で最も多いのが、マイナス思考、ネガティブ思考です。

 

気分が落ち込み、不安、焦り、悲しみの感情が出てきます。

 

若い人ほど、焦りが表面に出るので、一見してマイナス思考、ネガティブ思考に陥っているようには見えず、うつ病だと気付くのが遅れることがよくあります。

 

意欲が湧かない

仕事や勉強をやろうとしても手が動かず、なかなか進められなくなります。

 

生活に張りもなくなり、これまで楽しいと思っていたことも、やる気が出なくなってしまいます。

 

友達とのおしゃべりも、億劫になってきます。

 

テレビを見ても、本を読んでも面白いという気持ちになれません。

 

徐々に、パジャマから服に着替えるのも、布団から出ることも嫌になってきます。

 

でも、本人の気持ちの中には、『やらなければならない』という意識はしっかりと持っています。

 

気持ちとは裏腹に、行動ができず、それだけに辛いのが、うつ病です。

 

思考力が落ちる

集中力がなくなり、頭が回らなくなり、思考力が落ちます。

 

最初は、『仕事の効率が落ちた』『勘が鈍った』程度ですが、徐々に進行していきます。

 

些細なことも分からなくなり、物事の優先順位なども分からなくなってきます。

 

また、注意力も散漫になってしまい、自分の意見が言えなくなったり、人の言っていることが理解できなくなってきます。

 

さらに進行していくと、『自分は何もできない』『人に迷惑をかけてしまう』と、さらに自分を追い込んでいきます。

 

自傷行為

きなり自傷行為

訳も分からず死にたくなったりします。

 

手首を切るなど、自分で自分の体を傷つけてしまいます。

 

このような状態は、一刻の猶予もありません。

 

そのまま自殺まで進んでしまうこともあります。

 

身体的な症状

うつ病は、脳内の神経伝達物質セロトニンの不足やホルモンバランスの変調などによるもので、精神的な症状だけでなく、様々な身体的な症状としても現れます。

 

うつ病が初期のころは、多くの方が精神科医ではなく内科で受診されます。

 

しかし、内臓などの不具合ではないため、内科の薬では症状は改善しません。

 

カラダの症状とともに、不安感や焦燥感等を感じるようなら、うつ病を疑ってみることも大切です。

 

睡眠の質の低下

眠りが浅くなったり、寝付けなくなったりします。

  • 寝付けない
  • 早朝に目が覚める
  • 夜中に目が覚める

などの症状が、多く見られます。

 

一方で、過眠(寝すぎ)の症状が出ることもあります。

 

熟睡することによって、脳を休ませることができます。

 

睡眠の質が悪くなると、脳が休むことができなくなり、うつ病が悪化してしまいます。

 

食欲の低下(増加)

食欲がわかず、何も食べたくなくなります。

 

無理に食べても、おいしいとは思えなくなってしまいます。

 

逆のケースで、やたら食欲が増えてしまうこともあり、甘いものや炭水化物を食べまくってしまう人もいます。

 

胃腸の不調
  • 胃が痛い
  • むかつき
  • 吐き気
  • 便秘
  • 下痢

など、胃や腸の不具合が出ることもよくあります。

 

もともと胃腸に原因があるわけではないので、胃薬や下痢止めなどの薬を飲んでも効きません。

 

目や耳の不調

耳が聞こえにくくなったり、耳鳴りがすることがあります。

 

また、異常に目が疲れたり、めまいを感じることもあります。

 

ホルモンのバランス

月経不順や勃起不全、性欲の減退が見られます。

 

その他の症状

頭痛、肩こり、筋肉痛、関節痛など、体のどこかが常に痛いと感じます。

 

息苦しさを覚えたり、心臓がドキドキしたり、やたら汗をかいてしまうこともあります。

 

うつ病の対処方法

きなりうつ病対処法

日本うつ病学会によると、早期のうつ病は、治療を開始して8ヵ月で約6割の方が回復すると言っています。

 

しかし、回復しても半数程度の方が、1年以内に再発すると報告されています。

 

うつ病の症状が回復した後、再発予防の治療や投薬を続ける人は少数派です。

 

うつ病の薬は、副作用が少ないと言われていますが、3割〜5割の人(抗うつ剤によって差があります)が、副作用を感じています。

 

副作用の主な症状は、

  • 眠気
  • 吐き気
  • 口が渇く
  • 頭痛
  • 便秘
  • 発疹

等があります。

 

また、抗うつ剤による自殺衝動も報告されています。

 

うつ病は、回復しても9割の方が、一生のうちに再発すると言われるほど対処方法が難しい病気です。

 

実際にうつ病の対処法は、確立していないと言ってもよいでしょう。

 

日々の生活の中で、バランスのとれた食事と適度な運動、ストレスの発散などを心がけることが大切です。

 

不足するとうつ病になると言われているセロトニンを活性化させるDHAなどは、ぜひ摂取したい栄養素です。

 

普段の食事だけでは不足しがちなDHAは、サプリメントで補うのが最も効果的です。

 

DHAは、体内に吸収される前に酸化してしまい効果がなくなってしまうので、抗酸化対策してある高品質のDHAサプリメントがおすすめです。

 

▼うつ病の対処はDHAがオススメ▼

きなり公式ページ